[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の目標をすっかり失念していました。
今年の目標は『挑戦と暴走』です
具体的にどういうものかと言うと、とにかく当たって二重の極みということさ
デカール貼るときに使うピンセット。でもこれ、硬くて鋭すぎて力加減を間違えるとデカールを破く恐れがあるよね
ということでこんな工夫をしてみた。先端に塗ってるのはマスキングゾルです
こいつを塗っておけばデカールを破く心配もイチコロってわけよ!
失敗しました
具体的に言うと
・先っちょでつまめない
・そもそも水に浸けると取れる
等
日本人は箸を使ってるのでこういう微妙な力加減には長けてるはずだから良いんだよ!甘えんな!
ということで唯車ラッピング完了
今回は独自の解釈と前回作ってて不満や謎だった点を大改修してみた
まずリアウィンドウにデカールを貼らない
こんなところにデカデカとイラスト載っけたらバックの時人をひき殺すわ!ということを考えて説明書通りに貼りませんでした
そしてそのデカールはサイドに移動してみたよ
あと、どうもこのサイドの奴だけらしいけど、デカールがウンコしぎてガンガン透ける。肌色とかも透けるので非常に気持ち悪い。
ということでキャラの部分と被ってるデカールは、キャラの輪郭に沿ってカッターで切ることに
この作業は細心の注意をはらわなければならんので嫌だったんですが…しょうがないですね
こんな感じで
次はオールスター編ッスよ
しかし…ギャーギャー言いつつこの作業、なんだかんだで癖になってきたでごわす
アニメ見ながら組み立てるこれは最高さ!
なんか中途半端な記事なのであとでまた改修して更新します
それとは別にまたもう一件更新
寒くてとてもじゃないけど外で携帯がうてません。無理して打ってると、だんだん指が凍っていく…どんだけ寒いんだよ
模型裏で話題になってたヌコを買ってきたよ
片方はシクレっぽい
なんだこれ?とひっじょうに悩みましたが、柄を見るかぎりチーターじゃね?という結論に
こんなモフモフしてるチーターがいるか!
遊べるカードはこんな感じ
真っ白い地平の向こうから
なにもない空間から出てきてるみたいで軽くスリラー
発想次第ではムゲンバインな遊び方ができる
磁石玩具ってそういうのにホント強い。なのにコケたのはロボタック。バウ
しかし僕はちょうど説明書立てが欲しかったのだ。とあるモデラーさんが百均の書類立てを使ってたのでそういうのが欲しかったけど、どーもサイズが合わなかったりそもそも使わないとき邪魔なので、箱の裏の使用例みてピーンときたでござるよ
しかし今後使うのだろうか?
今回は頭も後ハメにしたでござるよ
HGUC版νガンみたいにヘルメット方式を採用
画期的と思ったけど、フツー?
むしろ君今までやった事無いの?ってレベル
あああああ、スクラッチがしーたーいー
もう作る物の目処も付いてるんですけどね…
いやね、別に嫌みというわけじゃない
とりあえずようやくすれば人類なんて滅びればいいのにという事なんだけど
一昔のキャラ萌雰囲気アニメとかでありがちな気弱な女の子とかが繊細すぎるのが好きじゃない。そんな些細なことでくじけんなよと、逃げ出すなよと
そのくせ結局大成功!とかだからなおさら気にくわない。俺に喧嘩売ってるのか?と思う
だから俺、司書になりますわ
あの、戦ったりしない方向で
もう少し具体的に言うと甘ロリな格好して山奥にある図書館で特技は虹を作れます!とか舐めたことを抜かしてゲゲゲー!
ごめんなさいクスリが切れました
頑張ってますよ
まぁこんなに頑張っても就職出来なきゃ意味無いんだけどねギョゲゲー!!
ごめんなさい、病院行ってきます
痛車の方ですが
どうも神様は「時を戻す」とかそう言う融通の利くことしてくれないようなので
もうこのまま行くことにした
テールランプとかは全部水性塗料で塗ることにしたぜファック!
っていうかあったことが驚きだよスカリー
モルダー、アナタ疲れてるのよイィーーッキキィーー!!
何が楽しいんでしょうね人生
パチ組みー
………うn
種のプラシリーズはあまり組んでない、もしくは後期の物しかしらないボクにはなかなかセンセーショナルだったよ。ああ、バンダイってそういえばこういう会社だったなって
00シリーズと比べると同じ会社とはおもえないわぁ…おっとこれ以上は辞めておこうかウエッヘッヘッヘ
色々木になるところがあるので見たこともないガオガイガー
少し改修しておきましょ
できれば内股にしたいけど、もう足が太いから諦めようか…
まずはブレードからなんとかしたい
アルバトロスは…もう駄目かもしれん…
今月給料がなくなったでごわす
無くしたわけではありません、エンプティです
年末年始に無茶しすぎたの…っていうかあと二週間どうしよう…今は貯金切り崩してます
今回はキャラクターのパーソナルカラーを意識してみる。
今回用意したのはピンクとイエロー
オールスターはピンク
こいつはガイアのピュアホワイトに純色マゼンタを極少量混ぜたもの
アオシマの鬼弱デカールは発色が良くないので、できるだけ色が濃くならないように
唯車はイエロー
こいつも濃くならないように純色イエローを極少量
それにできればクリームイエローにしたいと思い、更に超極少量のマゼンタを入れる。白もイエローも弱いので、赤の分量は毛穴程度
果たして効果が出てるのか自分でもよくわかりません
サフを吹いたらEXホワイト
ピュアホワイトに混ぜて作ったので、下地の色に繊細なのだ
EXホワイトめっちゃつえー
んでもって先のカラーを吹く
うむ、これホント車?って感じだが
あいかわらず粉吹いてるのよね。そういえば毎年この時期は寒くて寒くてしょうがないので塗装は避けてたっけ
まいったなー、やっぱフィルター買うしかないか
墨入れー
この後クリアーを吹いてからデカールに移ります
あー肩凝った。もうアオシマ製品はもうしばらくは手を出したくない
アキバでモトスレイブが例え2000円で売っていたとしても…くっ!
あと、近所の模型屋でMGジンクスとSAFSを予約するついでにこいつも引き取ってきた。半額で売ってたので
なんでコレを買ってきたのかは、多分勘のいい人はすぐ解ると思う
既に頭の中で構想は決まってるので、あとは出たとこ勝負です
たまにはスクラッチしたいなぁーとか思ったり
友人にモデリングの依頼をしなければ
しかし俺は人生これでいいのか?いや、自身全く納得してないが
そうそう、そういえばもう遙か昔遠いかなたの銀河系で何だけど
今週のWでのあのシーンで「ゆっくり下ろせば助かる」とみんな思っているようだが
違うそうじゃない
だってコレを見て欲しい
ウワーオ!
だって帽子が落ちた程度でこんなざっくりいっちゃうわけよ?
つまりいくらゆっくり下ろそうが翔太郎の重さで串刺しにならないわけがない!
さぁ!お前の罪を数えろ!
いや、ゆっくり下ろして針を避ければいいんじゃね?
さて、かつての鬼の様な痛車製作もボーカロイズの製作も終わったところでふと思う
俺、何作ってたんだっけ…?
……………まいっか
ということでしばらくはアルバトロスでも組んでます
あれー?なんか初めが「破」で最後が「形」のアイツが居たような…ウーン、顔が濡れてオモイダセナイ…
アキバに行ってきました
HEYで…
ミスオペだったので楽勝で取れました。金額は言いません
拡げてみる
うわーい!
ホントは9つ揃えて野球チームでも作ろうと思ったが、それはあんまりにも非道なので辞めておいた
しkし、なんて言うかのぅ
まるで援助交…いえ、なんでもありません
うわーい!完成したでよ
リンレンは以前プライズ版リンをリペイントしたのでそれを元にリペイント
今回は面倒なので前回の様なネクタイやパンタグラフなどは無しです。そのかわり頭のリボンはその異才を残してます
はじめメイコさんだと思ってたけど、これ咲音さんというらしい。なんでもメイコさんのアーリータイプだとか
結局メイコでござるよ
あぁ、唯一のパンツ要員だからな、ちゃんと縞パンにしておいたぜ!個人的な見解では、縞パンは「下地に白」だと思ってる
個人的にパンツに対してそんなこだわりがあるわけではありません。どれだけ行ってもパンツはパンツだかしな
そこについてはまぁ後日…おっと誰か来たようだ…
あーあ疲れた
だが闘いはまだ終わらないのだ…
マグロは泳いでなければ息ができないそうです
だんだん気持ちよくなってきました
ベルトのギザギザも筆でやろうかと思ったけど精度を考えてやっぱりエアブラシに
あーつかれた、微妙に均等じゃないのは勘弁して下さい
マスキングを剥がします
その際、こういった塗り漏らし部分をちょんちょんと筆で補修していきます
死ぬ
自分のマスキングの甘さが原因ですが
更に細かいところも塗っていきます
例えばベルトの金具部分とか
軽く死ねますよ?
さて、今日完成予定だったんだけど、まぁ塗装自体は完了したけどまだ乾燥してないから完成とは言い難い
とりあえず今言えるのは肩が凝って凝って限界だと言うことだ
無理!
しかし、毎日夜深くまでやって、やりすぎて、今更生産をしない日が考えられません。やることが無いとソワソワします
もうこうなったら倒れるまでやるしかありません
だが今の俺は全盛期の中田並みに倒れないぜ!
誰か止めてくれ
ねんどろいずを大量生産中
肩が凝って死ぬ
けど4日までに仕上げなくては
後は筆で済まそうと思っていたけど、実は筆塗りがあまり得意ではありません
ヘニョヘニョになっちまった
ファレホだったら修正も出来るんですがねー
ということで諦めてマスキング地獄に戻ることに
少し実験もしてみる
この前買った『ガイア マスキングコート』なんですが、こいつが微妙に使いどころがない
粘性が低すぎてダラダラこぼれてしまうし、蒸発するから穴埋めも出来やしねぇ
しかし聞くところによると、お前は色写りしない、綺麗に切れる、という特性をもっているらしいね。試してやろう、お前の力を
塗って乾燥した後、カッターでさっくりいってみる
結構綺麗にきれるわぁ
こういったRの部分はマスキングテープではフォローが難しいということで
マスキングコートを塗る→乾燥→切り抜く→塗装→洗い流す
ってできれば画期的じゃネー?
ということでやってみました
だめでした
だめな理由は
・このようなでこぼこした部分で切ると切った部分が汚い
・結構硬いので、本体を傷つける恐れがある
という問題があるので、今回は諦めてマスキングテープでやることに…はぁ…
このMEIKO誰?と思ったら「時空が歪んで過去と未来のMEIKOが一つに…」
この中で唯一のパンツありです
なので容赦無く縞パンにします
この後、色々死にたくなって爆睡しますが
ところで
模型裏には30時間でガレキを完成させた人が出てきましたね…しかも上手い…
俺もこの程度でテング鼻になっている場合ではないのだ
世間ではあけましておめでとうなんだけど、正直自身もう季節感というものを感じなくなったなぁ
クリスマスでも当たり前の様にバイト入れちゃうし、元旦からバイトだってへっちゃら。今年は4日から研究室に行かなきゃいけないけど、別に。電車混んでるかなぁとかバスどうしょうとかしか考えられない
ただ、何かしらイベントがあると、アホみたいに安売りとかがあるのは嬉しい
しかし浮き足立って買いあさるとかは無いけど
一週間で痛車4台のことだけど、過去の記事を読み返せばまるで偉業よね
でも実は大量生産自体はかなり楽なんですよ。この程度なら
という事で後世にその情報を残すべく、その術を掲載しておきましょう
と、息巻いて早速テキスト書き始めたけど、言える事は2つだけでした
作業の一元化とマンパワーです
何かにドップリと集中するのがすごい好きなので、ある意味これも才能なのかもしれませんね(出来はともかく)
しかし僕はまずこれらを済まさなければならない
ホントは三が日までには済ませたかったけど、無理っぽい。親戚の集まりもあるし
世間的に冬休みをまだやってるうちには終わらせたいなぁ
来月になると研究室の研究もいよいよまとめなので、おそらくこれをやってるヒマは無いだろうし
マスキングしてエアブラシでやっていきたいところだけど、ねんぷちは小さすぎ
る!これでは逆に汚くなってしまう、という事で断念…
もう少し局面に強いマスキングテープ知りませんかね?