ブログ名がわかりづらいので元に戻した
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
静森がいつまで経ってもおわらねえ…
最近なんだか仕事もクソ忙しく、上手い事定時で帰れないわ、土曜日は出勤になるわでてんやわんやなので参った
MGの大部分を塗り終わる
うーーん、壮観ですな
そもそもこのMGを可動フィギュア用に作っていて、静森は元々おまけ程度の存在だと聞いたときはこの構成に納得しました
まぁいい、とにかく今はパーツ請求だ
ああ…めんどくせ…
と言う事でお買い物
なんでセイバーが…と言う事なんですが
静森がいつまで経ってもおわらねえと言う事で、スカっとパチっと作れる物が欲しくて買ってきました
うーーーん、今まで水着ものって作った事無いんだよな…全裸なら作った事あるけど
しかし、レジン色ブラウンかよ…そういえばこのころのブキヤキットはそうだったね。ココロんもそうでしたし…サフレスはムリかなぁ…
隣にあるファレホは「グレーズメディウム」と「リターダーメディウム」
今まで存在気づかなかったけど、グレーズはなんと「グロスメディウムと混ぜる事で光沢が増す」との事なので、少し使ってみる事に…
実は最近ファレホの限界を感じていまして…と言うのも、
・隠蔽力が強すぎる
・つや消しがデフォ
・塗膜が厚すぎる
などの問題がジョジョに見えてきましてね…何かとイイ部分もあるんですが…個人的にはやはりエナメルよりよほど扱いやすいのですが、しかしエナメルの光沢はファレホでは出せない……
と言う事でそろそろ目だけでも別のに乗り換えようかと思っていたところ、このメディウムを見つけたのでちょろっとコイツを使ってみる事にします
最近なんだか仕事もクソ忙しく、上手い事定時で帰れないわ、土曜日は出勤になるわでてんやわんやなので参った
MGの大部分を塗り終わる
うーーん、壮観ですな
そもそもこのMGを可動フィギュア用に作っていて、静森は元々おまけ程度の存在だと聞いたときはこの構成に納得しました
まぁいい、とにかく今はパーツ請求だ
ああ…めんどくせ…
と言う事でお買い物
なんでセイバーが…と言う事なんですが
静森がいつまで経ってもおわらねえと言う事で、スカっとパチっと作れる物が欲しくて買ってきました
うーーーん、今まで水着ものって作った事無いんだよな…全裸なら作った事あるけど
しかし、レジン色ブラウンかよ…そういえばこのころのブキヤキットはそうだったね。ココロんもそうでしたし…サフレスはムリかなぁ…
隣にあるファレホは「グレーズメディウム」と「リターダーメディウム」
今まで存在気づかなかったけど、グレーズはなんと「グロスメディウムと混ぜる事で光沢が増す」との事なので、少し使ってみる事に…
実は最近ファレホの限界を感じていまして…と言うのも、
・隠蔽力が強すぎる
・つや消しがデフォ
・塗膜が厚すぎる
などの問題がジョジョに見えてきましてね…何かとイイ部分もあるんですが…個人的にはやはりエナメルよりよほど扱いやすいのですが、しかしエナメルの光沢はファレホでは出せない……
と言う事でそろそろ目だけでも別のに乗り換えようかと思っていたところ、このメディウムを見つけたのでちょろっとコイツを使ってみる事にします
PR
キュアムーンライト復活!キュアムーンライト復活!
いやもう、感動物でしたね
ワンセグで見ながらだったので涙こらえるのに必死でしたよ
ゆりっぺの笑顔が辛い
まさかキュアムーーンライトォ!と巻き舌で言うとは思わなかったが
あと、まぁ良いんだよ今更WISHがクリスだったとか
OPもEDもちょっとあまりにもあれすぎる………やはりスタッフは正気では無いのかもしれない……
マジなんなのこのアニメ!俺を殺す気か!
話は静森へ
今日も筆塗りです…………死ぬ…………
ちょっと物を売りに秋葉原へ
そのついでにHLTのグレーテルを視姦しに
「…………傾いてない?」
どう見ても傾いてますよ、アレ
気になって気になってしょうがないのですが………直さないんか、あれ
あと、気になっていると言えば
この度、圧倒的に資料が足りないので、誰か作ってねーかなーとfgを覗いてみることにして、登録をしました(一般で)
あんましSNS系コミュニティは登録しないのですが(ブログ以上に面倒なので)
ギアギアさんの掲載写真がこんなにあったとは……意地を張らず、もっと早くから登録しておけば………!!
ところで
WSCの掲載写真や展示などに使われて奴はぎあぎあさんが作った物とは違うのかしら?
やっぱ一応商業として売るから、フィニッシャーが作るんだろうか?
うーーーん。まぁ俺にはどうでもいい話ですか
いやもう、感動物でしたね
ワンセグで見ながらだったので涙こらえるのに必死でしたよ
ゆりっぺの笑顔が辛い
まさかキュアムーーンライトォ!と巻き舌で言うとは思わなかったが
あと、まぁ良いんだよ今更WISHがクリスだったとか
OPもEDもちょっとあまりにもあれすぎる………やはりスタッフは正気では無いのかもしれない……
マジなんなのこのアニメ!俺を殺す気か!
話は静森へ
今日も筆塗りです…………死ぬ…………
ちょっと物を売りに秋葉原へ
そのついでにHLTのグレーテルを視姦しに
「…………傾いてない?」
どう見ても傾いてますよ、アレ
気になって気になってしょうがないのですが………直さないんか、あれ
あと、気になっていると言えば
この度、圧倒的に資料が足りないので、誰か作ってねーかなーとfgを覗いてみることにして、登録をしました(一般で)
あんましSNS系コミュニティは登録しないのですが(ブログ以上に面倒なので)
ギアギアさんの掲載写真がこんなにあったとは……意地を張らず、もっと早くから登録しておけば………!!
ところで
WSCの掲載写真や展示などに使われて奴はぎあぎあさんが作った物とは違うのかしら?
やっぱ一応商業として売るから、フィニッシャーが作るんだろうか?
うーーーん。まぁ俺にはどうでもいい話ですか
今日は秋分の日でお休み!
輝く24歳のわだかまり君はなにをしていたのかなぁ~
エナメルを塗っていました……
まぁ俺がちんたらしていたのもあるけど、なんか時間かかった
DVDで流し見してる赤ずきんがいつの間にか終了している時点で気づくべきだったのだ………まぁ雨も降っていたし、アル意味良いタイミングだったよ
流石にコレで2~3日費やしていたら俺のココロの花は枯れていた
が、ここでものすごい事が発覚
「パーツが1コ足りねぇ…………」
やはりやってしまったか………ただでも管理がずさんな上に部屋が汚いのに、50個ものパーツをちゃんと管理できるはずもなく………あちこち引っかき回しましたが、どうも無いようです………
頭には「死」という文字が浮かびました………
一応説明書を読んでみると、一応パーツ請求が出来るみたいなのでとりあえず一安心(?)
果たして、海洋堂がどれほどスピーディーに対応してくれるかは全くの未知数だが
まぁそのうち出てくるかもしれないしな。それもちゃんと塗装してあるやつが
もう少し探してきます……
こう、このグレーテルは本当に難しいと思いますよ、実際…少なくとも僕が手を出して良いレベルの物では無かったのだ…
まぁ今回の件はどう考えても僕に非がありますけどね…はぁ…
輝く24歳のわだかまり君はなにをしていたのかなぁ~
エナメルを塗っていました……
まぁ俺がちんたらしていたのもあるけど、なんか時間かかった
DVDで流し見してる赤ずきんがいつの間にか終了している時点で気づくべきだったのだ………まぁ雨も降っていたし、アル意味良いタイミングだったよ
流石にコレで2~3日費やしていたら俺のココロの花は枯れていた
が、ここでものすごい事が発覚
「パーツが1コ足りねぇ…………」
やはりやってしまったか………ただでも管理がずさんな上に部屋が汚いのに、50個ものパーツをちゃんと管理できるはずもなく………あちこち引っかき回しましたが、どうも無いようです………
頭には「死」という文字が浮かびました………
一応説明書を読んでみると、一応パーツ請求が出来るみたいなのでとりあえず一安心(?)
果たして、海洋堂がどれほどスピーディーに対応してくれるかは全くの未知数だが
まぁそのうち出てくるかもしれないしな。それもちゃんと塗装してあるやつが
もう少し探してきます……
こう、このグレーテルは本当に難しいと思いますよ、実際…少なくとも僕が手を出して良いレベルの物では無かったのだ…
まぁ今回の件はどう考えても僕に非がありますけどね…はぁ…
「アキバにビデオレンタルショップとかできねぇかなぁー」
とずっと考えていましたが、まさか既に実在していたとは…
ビックリするほど狭いところですが、それなりには揃っていると思います。セイオクやムスメットがあるレンタルショップは始めて見た
とりあえずようやく赤ずきんが全話見れそうなのでしばらく利用させてもらおうかと
今まで避けていたミッシンググレイブを塗装開始
どう考えてもマスキングだけでのフォローは不可能と判断し、なので「大まかなマスキングを施してあとは筆塗りでフォローする」ことにしました
刃か植物のどちらかを筆塗りだけにするには少々面も広いのでこの折衷案で。果たしてそれが吉と出るか凶と出るか
植物の合間を縫うようにしてマスキング。極力、正確なマスキングを意識しながら貼っていきます
いざ塗装
…なんだこの大根は………
一応下地を黄色、白部をクリアで半分薄めた白、緑部を純色グリーンに純色イエローを混ぜたものをクリアで3倍ほど薄めたもので塗装。
詳しいレシピは後日、まとめて記載しますので、後に作る人の参考になれば
グラデははまると面白いが、調子にのるとシャレにならない事態になるのが恐ろしい
そこが腕の魅せどころなんだろうが
一応「新緑」をイメージして作ったのですが…あまりミッシンググレイブっぽくないかな?まぁしかし今さら引き返すのは勘弁したいが
しかし下地黄色はホント効果がすごいのだ
…どうも000見ながら作ってたからかな。カマキリヤミーにしか見えん
すげー昆虫っぽい
同じ塗料で籠手や靴、インナーも塗装してあります
ただし、吹き付け回数と量は大幅に変えてありますが
あと残るは髪か。そして鬼のような筆塗り作業開始です
とずっと考えていましたが、まさか既に実在していたとは…
ビックリするほど狭いところですが、それなりには揃っていると思います。セイオクやムスメットがあるレンタルショップは始めて見た
とりあえずようやく赤ずきんが全話見れそうなのでしばらく利用させてもらおうかと
今まで避けていたミッシンググレイブを塗装開始
どう考えてもマスキングだけでのフォローは不可能と判断し、なので「大まかなマスキングを施してあとは筆塗りでフォローする」ことにしました
刃か植物のどちらかを筆塗りだけにするには少々面も広いのでこの折衷案で。果たしてそれが吉と出るか凶と出るか
植物の合間を縫うようにしてマスキング。極力、正確なマスキングを意識しながら貼っていきます
いざ塗装
…なんだこの大根は………
一応下地を黄色、白部をクリアで半分薄めた白、緑部を純色グリーンに純色イエローを混ぜたものをクリアで3倍ほど薄めたもので塗装。
詳しいレシピは後日、まとめて記載しますので、後に作る人の参考になれば
グラデははまると面白いが、調子にのるとシャレにならない事態になるのが恐ろしい
そこが腕の魅せどころなんだろうが
一応「新緑」をイメージして作ったのですが…あまりミッシンググレイブっぽくないかな?まぁしかし今さら引き返すのは勘弁したいが
しかし下地黄色はホント効果がすごいのだ
…どうも000見ながら作ってたからかな。カマキリヤミーにしか見えん
すげー昆虫っぽい
同じ塗料で籠手や靴、インナーも塗装してあります
ただし、吹き付け回数と量は大幅に変えてありますが
あと残るは髪か。そして鬼のような筆塗り作業開始です
00劇場版見てきました
内容と言えばなんというか…一言で言えば「壮絶」、ですかね…
言いたいことやつっこみたいことはどうせもう既につっこまれていると思うので僕はもう何も言いません
ただ私見をいうならば、あのラストは好きですよ
どうも内容とか、脚本が黒田と言うこともあってどうもリヴァイアスが頭をかすめますがね
むしろリヴァイアスで描かれなかった部分などを盛り込み、00の完全な完結編として成り立っていると思います
現実世界の延長として始まった物語が少しずつ派生し、人類を革新へと話を導き、誰も想像さえ付かない未来へと続く
既存のガンダムを大きく超えた話になっている気もしますが、それもある意味00らしいというか、00という作品の存在意義でもある気がします
ただ、この先冒頭のようなあんな物になってしまうのはこまりますが…ね…っていうか誰だおまえらぁー!?
ところで、クアンタの詳細設定資料はいつ出るんでしょうか?
パンフ買って損した……最近単に記念品レベルのパンフが多すぎる…
内容と言えばなんというか…一言で言えば「壮絶」、ですかね…
言いたいことやつっこみたいことはどうせもう既につっこまれていると思うので僕はもう何も言いません
ただ私見をいうならば、あのラストは好きですよ
どうも内容とか、脚本が黒田と言うこともあってどうもリヴァイアスが頭をかすめますがね
むしろリヴァイアスで描かれなかった部分などを盛り込み、00の完全な完結編として成り立っていると思います
現実世界の延長として始まった物語が少しずつ派生し、人類を革新へと話を導き、誰も想像さえ付かない未来へと続く
既存のガンダムを大きく超えた話になっている気もしますが、それもある意味00らしいというか、00という作品の存在意義でもある気がします
ただ、この先冒頭のようなあんな物になってしまうのはこまりますが…ね…っていうか誰だおまえらぁー!?
ところで、クアンタの詳細設定資料はいつ出るんでしょうか?
パンフ買って損した……最近単に記念品レベルのパンフが多すぎる…
百裂拳の続き
前回の「C型」を用いて「D型」を制作
この型の作製ポイントは『C型を板パーツで拳凹みを蓋して制作』した所にあります
つまりC型に板パーツを挟み込んで制作したんですね
なので前回起こったズレは、今回ので解消されました
しかし新たな問題発生
このままだと、板パーツのギザギザが再現不可能です
いわば、このギザギザ部分はこれだけ独立したパーツのようなものなので、しっかりと空気の抜け孔が必要みたいです
とりあえずこの型では、期待通りの成果は求められないだろう
という事で、今回の反省を活かして新しく型を作る必要がありますねコンチクショウ
せっかくのお椀形なので、アドバイスを基に『オーバーフロー方式』で成形する事に
凹型に材料を適量入れて、凸型を押し付ける方法の事を言うらしいです
レジンは実験で使うには高価なので、今回は「氷砂糖」を溶かしたものを使用
粘度が強すぎて注型には向いてませんが、オーバーフロー方式ならすぐに結果も出るので便利
結論からいうと、考えはあっているみたいですね。しかし問題はやり方か
もっと簡単に再現できると思っていたのですが…こいつがなかなかどうしたものか
前回の「C型」を用いて「D型」を制作
この型の作製ポイントは『C型を板パーツで拳凹みを蓋して制作』した所にあります
つまりC型に板パーツを挟み込んで制作したんですね
なので前回起こったズレは、今回ので解消されました
しかし新たな問題発生
このままだと、板パーツのギザギザが再現不可能です
いわば、このギザギザ部分はこれだけ独立したパーツのようなものなので、しっかりと空気の抜け孔が必要みたいです
とりあえずこの型では、期待通りの成果は求められないだろう
という事で、今回の反省を活かして新しく型を作る必要がありますねコンチクショウ
せっかくのお椀形なので、アドバイスを基に『オーバーフロー方式』で成形する事に
凹型に材料を適量入れて、凸型を押し付ける方法の事を言うらしいです
レジンは実験で使うには高価なので、今回は「氷砂糖」を溶かしたものを使用
粘度が強すぎて注型には向いてませんが、オーバーフロー方式ならすぐに結果も出るので便利
結論からいうと、考えはあっているみたいですね。しかし問題はやり方か
もっと簡単に再現できると思っていたのですが…こいつがなかなかどうしたものか
オーズ!オーズ!オーズ! キャモーン!
オーズ、良いよね…
Wの時の低重音から一転して、スカ調の軽快な曲へ
内容はWの一話見た時の違和感があるので期待。過去の平成ライダーとはやはり違うのかも知れない…
まぁ、どんなアニメやドラマでも一話がつまらないことなんてむしろ稀ですが
白が………白が足りんのじゃ……
もうめんどくせぇからあんな小瓶じゃなくてもっと大きい瓶で作ってくれねぇかな
という事で、静森を塗装中
が、
とにもかくにも進まない…進まないんだよ!
調色とマスキングやりーの、塗装しーの…
学生時代ならともかく、社会人になった今、これは辛い…
最近またクレオスを使い始めました
基本的にガイア信者なのですが、最近グラデもやるようになったので、ガイアの隠蔽力の強さは少し気になる
それにまぁ、やっぱ安いしね…
調色にはもちろん重宝してますが
肌の塗装は段々よくわからん方法が身についてきた
下地にクリアイエローを吹き、シャドウには赤めの肌色、ライトには黄色めの肌色を使ってます
さらにオーバーコートで狩人流をやっているのでわけが解らない
以前BOME氏が塗装してるのを見て「肌だけで4回も塗ってるの!?」とびびった覚えがありますが、あと1回で届きそう
グラデは覚えると、悪化するばかりじゃ…
今日も特に落ちもなく終わる
オーズ、良いよね…
Wの時の低重音から一転して、スカ調の軽快な曲へ
内容はWの一話見た時の違和感があるので期待。過去の平成ライダーとはやはり違うのかも知れない…
まぁ、どんなアニメやドラマでも一話がつまらないことなんてむしろ稀ですが
白が………白が足りんのじゃ……
もうめんどくせぇからあんな小瓶じゃなくてもっと大きい瓶で作ってくれねぇかな
という事で、静森を塗装中
が、
とにもかくにも進まない…進まないんだよ!
調色とマスキングやりーの、塗装しーの…
学生時代ならともかく、社会人になった今、これは辛い…
最近またクレオスを使い始めました
基本的にガイア信者なのですが、最近グラデもやるようになったので、ガイアの隠蔽力の強さは少し気になる
それにまぁ、やっぱ安いしね…
調色にはもちろん重宝してますが
肌の塗装は段々よくわからん方法が身についてきた
下地にクリアイエローを吹き、シャドウには赤めの肌色、ライトには黄色めの肌色を使ってます
さらにオーバーコートで狩人流をやっているのでわけが解らない
以前BOME氏が塗装してるのを見て「肌だけで4回も塗ってるの!?」とびびった覚えがありますが、あと1回で届きそう
グラデは覚えると、悪化するばかりじゃ…
今日も特に落ちもなく終わる
ミルキィホームズが気になってます
いや、声優がダンスとかするのかなって
個人的にセイオクはアギトだと思ってます
いや、じゃあスカガはクウガなの?とかそういう話ではなく、内容が
給料入ったのでようやく買ってこれたよ!
というわけで百裂拳エフェクトパーツの型、制作開始です
今回の最大の目的は軽量にするため『できるだけ薄く成形する』こと
模型裏では「雌型のみ」を使用した方法でやっている方がいらっしゃいましたが、同じ事をするのも芸がないのでちょっくら試してみます
とりあえずまずは板パーツで型どりをします
硬化したの物
これを「A型」と呼ぶとしましょうか
さてここからがお立ち合い
次に、板パーツを粘土からはがし、以前作った拳パーツをめり込ませます
板パーツでもいえた事ですが、粘土型を再利用するなどの器用なこともしてるの
で、これらにはあらかじめメンタムなどを塗る必要がありますね…
オラオラのラッシュが炸裂したところで、再びシリコンを流し込みます
型B完成
これは「C型の原型」としての役割を担います
先のB型を使用し作ったのがこの「C型」になります
このように、3つの型を作成しましたが、実際に使用するのは「A型」と「C型」です
こうすれば薄いのが出来るという寸ポー
だったのですが…
残念ながら、今回は検査で液漏れが出てしまいました…
なので改良する必要がありますね
とりあえず、4つ目の型である「D型」を作成予定です
また結果が出たら更新します
いや、声優がダンスとかするのかなって
個人的にセイオクはアギトだと思ってます
いや、じゃあスカガはクウガなの?とかそういう話ではなく、内容が
給料入ったのでようやく買ってこれたよ!
というわけで百裂拳エフェクトパーツの型、制作開始です
今回の最大の目的は軽量にするため『できるだけ薄く成形する』こと
模型裏では「雌型のみ」を使用した方法でやっている方がいらっしゃいましたが、同じ事をするのも芸がないのでちょっくら試してみます
とりあえずまずは板パーツで型どりをします
硬化したの物
これを「A型」と呼ぶとしましょうか
さてここからがお立ち合い
次に、板パーツを粘土からはがし、以前作った拳パーツをめり込ませます
板パーツでもいえた事ですが、粘土型を再利用するなどの器用なこともしてるの
で、これらにはあらかじめメンタムなどを塗る必要がありますね…
オラオラのラッシュが炸裂したところで、再びシリコンを流し込みます
型B完成
これは「C型の原型」としての役割を担います
先のB型を使用し作ったのがこの「C型」になります
このように、3つの型を作成しましたが、実際に使用するのは「A型」と「C型」です
こうすれば薄いのが出来るという寸ポー
だったのですが…
残念ながら、今回は検査で液漏れが出てしまいました…
なので改良する必要がありますね
とりあえず、4つ目の型である「D型」を作成予定です
また結果が出たら更新します
「初舞台でパンチラをすればなれるんじゃね?」
というありがたい言葉を賜りました
というありがたい言葉を賜りました